2025年市原市の新人大会【最新版】
2025年市原市の新人大会の結果をまとめた記事です。
新人大会(新人戦)とは1-2月に行われる5年生以下(新6年生)の大会です。次年度の強いチームを見つける指標として役立ちます。
新人大会の勝ち上がり構造
市原市の新人大会は、予選リーグと決勝トーナメントの2ステージ制で開催されました。予選で実力を示したチームが、決勝トーナメントでさらにレベルの高い試合を繰り広げます。
この記事では、上位8チームの平均得点・失点を中心に、2025年の勢力図を読み解いていきます。
2025年男子大会では準決勝リーグが新設
男子の大会では、新たに"準決勝リーグ"が導入されました。これは、前年のように予選リーグから直接決勝トーナメントに進むのではなく、予選通過チームが一度リーグ戦で再度競い合い、その結果をもとに決勝へ進出する仕組みです。
2024年:14チーム → 予選 → 8チーム決勝トーナメント
2025年:14チーム → 予選 → 6チーム準決勝リーグ→ 4チーム決勝トーナメント
この変更により、1発勝負で強豪と当たってしまう不運が減り、より実力のあるチームが勝ち上がれるようになっています。
14チームの予選から8チームの場合、どうしても3チーム・3チーム・2チームとなってしまいます。
もしかしたら公平性を解消する意図があったのかもしれません。


2024年の8チームトーナメントと比べると、勝ち上がるチーム数は減少しましたが、
その分、最初に強豪チームと当たることで上位を逃してしまうようなことはへった気がします
女子大会は従来から変更なし
女子の大会構造は例年通り。予選4グループで上位2チームが決勝トーナメントに進出する、シンプルかつ明快な形式が維持されています。

【女子】2025年市原市の新人大会
過去の大会結果
2025年の女子新人大会では、牧園MBCが優勝を果たし、八幡MBCが準優勝となりました。有秋東MBCや辰巳台西MBCなども上位に進出し、各チームの実力が拮抗した大会となりました。
年度 | 1位 | 2位 | ベスト4 | ベスト8 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 牧園MBC | 八幡MBC | 有秋東MBC 辰巳台西MBC | 有秋西MBC 市原·国分寺台東MBC 京葉MBC 国分寺台西MBC |
2024年 | Blossom MBC | 八幡MBC | 牧園MBC 京葉MBC | 有秋西MBC 清水谷MBC 南総MBC 五井女子MBC |
注目ポイント
- 女子の大会は、攻撃力が目立つチームが多かった印象。中でも牧園MBCの得点力は圧巻で、1試合平均50点という破格の数字を記録しました。得失点差も+27.32と、他を大きく引き離す結果に。
- 八幡MBCや有秋東MBCも高得点をマークしており、全体として“得点力で押し切る”スタイルのチームが多かったように感じられます。一方で、失点の少ないチームは限られており、ディフェンス面の強化が今後の課題かもしれません。
ベスト8チームの得失点(女子)
優勝した牧園MBCは、ベスト4の中で最も失点が多かったものの、それを上回る得点力で勝利を重ねました。決勝戦では、八幡MBCとの接戦を制し、7点差での勝利となりました。
決勝Tだけに絞ってみても、牧園MBCの得点力は健在。50点超えはまさに圧巻です。八幡MBC、有秋東MBCも続いていて、上位勢の強さが際立っています。



【男子】2025年市原市の新人大会
過去の大会結果
2025年の男子新人大会では、国分寺台西MBCが優勝し、牧園MBCが準優勝となりました。有秋南MBCやホワイトファイブも上位に進出し、各チームの実力が競い合う大会となりました。
年度 | 1位 | 2位 | ベスト4 | ベスト8 |
---|---|---|---|---|
2025年 | 国分寺台西MBC | 牧園MBC | 有秋南MBC ホワイトファイブ | ※準決勝リーグによりベスト8は廃止 |
2024年 | 若宮白幡MBC | 国分寺台西MBC | 辰巳台西MBC 清水谷MBC | 若葉MBC 水の江MBC 牧園MBC ホワイトファイブ |
新人戦結果(男子)
注目ポイント
- 男子の試合は、全体的に拮抗した内容が多く、最後までどちらが勝つかわからない接戦が多かった印象です。特に、千種MBCや有秋西MBCは、堅実な守備からチャンスを広げるスタイルで安定した戦いを見せていました。
- 一方で、得点力に優れたチームもいくつか見られ、試合展開は非常に多様。誰が勝ってもおかしくない、そんな実力伯仲の大会だったといえるでしょう。

2025年は国分寺台西MBCと牧園MBCが大会を牽引するかもにゃ
ベスト8チームの得失点(男子)
得失点のデータからは、国分寺台西MBCと牧園MBCの強さが際立っており、両チームの攻守のバランスが優れていることが伺えます。



千葉県内の各地区の新人戦結果
市原市以外の各地区でも、新人戦が開催されており、各地域のチームが実力を競い合っています。これらの大会結果は、今後の県大会や交流戦での勢力図を占う上で重要な指標となります。