2025年 千葉市の交歓大会(春)【最新版】

千葉市の春季大会が開催されました。発表の都度、経過報告をしていきます。

交歓大会(春)の経過報告

予選リーグの結果(2025/5/10~5/11)

千葉市では新人戦の上位チームがシードとして各予選グループに割り振られます。1グループ3-4チームのうち、2-3チームが決勝トーナメントに出場できる仕組みとなっています。

2025年千葉市の新人大会【最新版】

<p>2025年千葉市の新人大会の結果をまとめた記事…

交歓大会(春)の決勝トーナメント進出できたチームは下表を確認してください。

No男子女子
1リトルファイブ幕張花園MBC
2稲丘ライトニングMBC打瀬ベイ・シューターズ
3みどりMBCFive Skies
4北貝塚アローズ鶴沢クレインズ
5打瀬ベイ・シューターズ北貝塚MBC
6レッドサンズ作新ディオメディアス
7磯辺MBCあやめ台MBC
8院内MBC泉谷スパークス
9千葉レッドファルコンズグローリアス
10生浜スパーズANシリウス
11土気サンライズ小中台MBC
12都賀ビクトリーズK-Brave
13さつきが丘ハイスピリッツ若松MBC
14オユミバスケット磯辺MBC
15山王ロケッツ星久喜MBC
16鶴沢クレインズT-NEXUS
17作新ベアーズおゆみ野レイファイブ
18高浜ベイスクエアリトルファイブ幕張
19以上真砂フラッシュ
20稲丘ライトニングMBC
21加曽利ホーネッツ
22さつきが丘ハイスピリッツ
23都賀ビクトリーズ
24稲二フェニックス
25院内MBC

決勝トーナメント(2025/6/8~6/22)

決勝トーナメントは次のような予定になっています。

6/8(日):1回戦、2回戦

6/15(日):準々決勝

6/22(日):準決勝、決勝

千葉市は決勝トーナメントの出場チーム数が多いから、トーナメントも比較的長い期間にゃ


2025年千葉市の新人大会【最新版】

<p>2025年千葉市の新人大会の結果をまとめた記事…

【女子】2025年千葉市の交歓大会(春)

千葉市の交歓大会(春)では、まず予選リーグが行われそのうちの上位2チームもしくは3チームが決勝トーナメントに進出する仕組みになっています。

過去の大会結果

年度1位2位ベスト4
2025年院内MBC花園MBC若松MBC
磯辺MBC
2024年泉谷スパークス若松MBC花園MBC
作新ディオメディアス
2023年鶴沢クレインズ作新ディオメディアス加曽利ホーネッツ
稲二フェニックス

2025春季大会結果(女子)

注目ポイント

  • 2025年新人戦に2位の院内MBCが優勝した花園MBCを下し、雪辱を果たしました。
  • 新人戦で1回戦敗退した磯辺MBCが、今大会ベスト4と大きく躍進することができました。

新人戦で上位に入り込めなかったT-NEXUSは、今大会予選リーグで1勝1敗になるも、
決勝トーナメントは食い下がり5位にはいるほどの勝負強さにゃ

ベスト8チームの得点・失点・得失点(女子)

院内MBC(1位)は、平均失点17.4点という守備の堅さに加え、平均得点51.3点と高い攻撃力も兼ね備えた総合力で頂点に立ちました。

花園MBC(2位)は、女子の中で最も高い平均得点(57.2点)を記録。攻撃に強みを持ったチームです。

磯辺MBC(ベスト4)は、得点54.2点・失点24.3点と安定した内容で、得失点差も29.8点と高く、信頼感のある戦い方が際立っています。

若松MBC(ベスト4)は、守備型のチームとして注目され、平均失点18.8点と相手の得点をしっかり抑える展開が特徴です。

T-NEXUS(5位)は、やや拮抗した試合が多かったようで、得失点差は11.0点と粘り強さが光ります。

作新ディオメディアス(6位)は、守備面で苦しみながらも試合を重ね、平均得失点差は-2.6点と僅差の戦いが続いたようです。

泉谷スパークス(ベスト8)は、45.1点の高得点を記録。積極的な攻撃でチャンスを広げたチームでした。

都賀ビクトリーズ(ベスト8)は、平均得点43.7点、失点34.3点と攻守両面にバランス型。拮抗した展開でも力を発揮しました。

【男子】2025年千葉市の交歓大会(春)

千葉市の交歓大会(春)では、まず予選リーグが行われそのうちの上位2チームもしくは3チームが決勝トーナメントに進出する仕組みになっています。

過去の大会結果

年度1位2位ベスト4
2025年リトルファイブ幕張生浜スパーズMBC高浜ベイスクエア
千葉レッドファルコンズ
2024年生浜スパーズMBC高浜ベイスクエアレッドサンズ
浪花CONNECTIONS
2023年都賀ビクトリーズレッドサンズ院内MBC
千城北フェルターズ

春季大会結果(男子)

注目ポイント

  • 新人戦の1位リトルファイブ幕張、2位高浜ベイスクエア、3位生浜スパーズMBCが堂々と今大会もランクイン。

ベスト8チームの得点・失点・得失点(男子)

リトルファイブ幕張(1位)は、攻守において非常に高い完成度を誇る優勝チーム。平均得点は51.4点、失点は18.1点と、圧倒的なバランス力が際立ちました。

生浜スパーズMBC(2位)は、接戦が多かったことが伺える内容。平均得失点差は3.7点とやや苦しい戦いも多かったようです。

高浜ベイスクエア(ベスト4)は、1試合平均62.8点という驚異的な攻撃力を見せた一方で、失点も35.8点と多く、スリリングな試合展開が想像されます。

千葉レッドファルコンズ(ベスト4)は、攻守のバランスが取れており、得失点差は6.0点と安定感のある戦いぶり。

都賀ビクトリーズ(5位)は、試合数が多い中で平均37.1点を記録し、安定して得点を重ねていきました。

レッドサンズ(6位)は、平均得点40.9点、失点30.0点と、やや攻撃寄りの構成で試合を進めていたことがうかがえます。

オユミバスケット(ベスト8)は、平均得失点差7.6点と着実に勝ち切る力を発揮。守備も安定しており、堅実なチームです。

打瀬ベイ・シューターズ(ベスト8)は、平均得点44.4点と高い得点力を誇る一方、失点もやや多めで攻め合いの展開が多かったと見られます。

千葉県内の他地域の春季大会情報

船橋市だけでなく、県内の他エリアでも熱戦が繰り広げられています。(今後更新予定)

2025年 市川市ミニバス 春季大会【最新版】

<p>2025年 市川市ミニバスの春季大会が開催され&#12414…

2025年 船橋市 春季大会(最新版)

<p>2025年 船橋市ミニバスの春季大会が開催され&#12414…

2025年 山武地区スプリングカップ

<p>2025年 山武地区スプリングカップのミニバス&#22823…

Follow me!